クセになる!おいしいラムネ、ラムネ風味3選【ガンバレ受験生、試験前ブドウ糖補給】

おいしいラムネや

ラムネ味の食べ物飲み物を

おすすめ3つをセレクション!

みなさま、食べたことあるものは

選ばれているでしょうか。

さっそく、

参ります。

この記事を書いた人
コモチ

コモチ

・のらゲイシャ

・Webメディア運営13年目

・やせの大食い

・満腹でポンポコリンにならないように腹八分目をがんばり中

・麺かため、味ふつう、油すくなめ をよく頼みます

・お酒は弱いけど好きです

・元書店員、選書が好き

森永製菓 大粒ラムネ

まずは

森永製菓の大粒ラムネ

です。

もう言わずもがなというか、

ラムネといえばコレでしょう。

コンビニやスーパーでも高確率で並んでいますね。

ちなみにですが、

超大粒ラムネなんてのもあります。

知っていましたか?

コンビニとかスーパーでよくよく見ると

こっちがおいてあるお店もあるかもしれませんね。

マメ知識

森永製菓の創業はなんと1899年(明治32)年!

100年以上もやっている老舗なんですよ。ソフトキャンディやキャラメルを昔から販売していたんですねえ。

ちなみに、森永乳業との関係は、

森永乳業が森永製菓の子会社らしいです。

売上などの数字で言うと子会社の森永乳業のほうが売り上げているようです。

inゼリー エネルギー ブドウ糖 ラムネ味 森永製菓

次はinゼリー エネルギー ブドウ糖 ラムネ味

です。

こちらも言わずとしれたって感じで

有名な商品ですよね。

コンビニ、スーパー、ドラッグストアでも

売られてますよね。

知ってましたか?こちらも森永製菓さんです。

ココアはやっぱり森永ですが、

ラムネも森永なのでしょうかー!

ハタ鉱泉 瓶ラムネ、ラムネ本体も取り上げておこう

さすがにラムネ本体も取り上げておきます。

ハタ鉱泉 瓶ラムネ

です。

ラムネと言ったら、ビンに入ってドリンクで

ビー玉が入ってるやつですよね。

夏祭りを思い浮かべてしまいます。

なんでラムネというか原材料のブドウ糖が受験生に人気なのか

ラムネやその原料のブドウ糖がなんで受験生に人気なのか

ご存知ですか?

ブドウ糖は

脳のエネルギー源として、

集中力や記憶力を高める効果が期待できるからです。

グルコース(英: glucose)は、分子式 C6H12O6を持つ単純な糖である。ブドウ糖(ブドウとう、(葡萄糖)とも呼ばれる。三文字表記の略称はGlcであり、ドイツ語のTraubenzucker(トラウベンツッカー:Trauben ブドウ、Zucker 糖)からTzとも略記される。なお、しばしば用いられるGluという表記ではグルタミン酸などを指すことがあるため、少なくとも化学において使われることはあまりない。また、ブドウ糖の名の由来は、「熟したブドウの果汁に多く含まれていたから」、「化学式の形状がブドウの房に似ていたから」などの説がある。

引用元:グルコースWikipedia

体内での消化のタイミングを考えて、

試験の2〜3時間前までには食べておきたいですね。

ただし食べ過ぎると血糖値の乱高下を引き起こすかも

しれないので注意しましょう。

受験生に限らず

お勉強頑張ってる人たちは

ブドウ糖食べてがんばってくださいね。

こんなラムネ(風味)もあります、プロテインなど

おいしいラムネもしくはラムネ風味の食べ物飲み物3選

を解説しました。

気になったものはチェックしてみてくださいね。

今回いろいろ探してるときに見つけた

ステキなラムネ味も

シェアしますので

ご覧ください。

マッスルフィットプロテイン 森永ラムネ味 840g

春日井製菓 みんなで食べよう!ぶどう糖たっぷりラムネ

APAGARD(アパガード) アパガード アパキッズ ペースト ラムネ味

関連記事